2014.09.05
テーマパークでは《お昼のパレード/夜のパレード》の風景が異なる様に、アキバフクロウには《デイ/ナイト》の二面性があります。
《照明・音楽・アナウンス》等、一度御来店頂いたお客様にも、また別世界の演目をお楽しみいただけます★
フクロウのゆったりとした動作には ”品” を感じる部分があります。
日常から離れ、音にも “品” を感じながらフクロウを愛る事が出来る【極上のフクロウ体験】を御体感いただけたら素敵だなと思い、演目とさせていただきました♥
・モーツァルト
・ヨハン・シュトラウス
・ベートーベン
などなど、、、
セットリストは御来店後のお楽しみ♥ですが、先ずの見所はエントランスです♪
お店に足を踏み入れると、映画《2001年宇宙の旅》でも使用された事で有名な《美しく青きドナウ》でお出迎えいたします★
日常では馴染み薄い、高揚感のあるワルツのステップでフクロウちゃんが皆様をお出迎え☆
続けて、耳障りの良い《ピアノ・オーボエ・フルート・ハープ》等の、コンチェルト中心で流れて行きます。
そしてアリアのフィナーレへ、、、、♥
バロックやシンフォニーは入れていないので、肩は凝らない様にしております。
クラシックのコンサートに来た様な感覚も含めて、お楽しみいただければ幸いです♥
クラシック音楽は、健康に関わる深いリラクゼーション効果があるといわれています。
クラシック音楽は、右脳を刺激することで左脳を休ませる効果があります。
人間の脳は、左脳(言語脳)と右脳(非言語脳)にわかれていて、日常生活では左脳ばかりを使っています。そのため左脳は大変疲れますので、休ませなければ脳の効率が低下します。そして、左脳を休ませるためには右脳を刺激してあげることが必要になってくるのです。
そこで、音楽は右脳を使うということから、右脳が刺激され、その結果左脳が休まるということになります。
クラシック音楽は、アルファ波を誘発させて精神を落ち着かせます。アルファ波とは、人がリラックスして精神が安定している状態のときにのみ出る脳波です。
この脳波は、「1/fゆらぎ」という周波数の物理現象(小鳥のさえずり・川のせせらぎ・海の波のリズムなど)によって生まれます。クラシック音楽はその「1/fゆらぎ」を多く持つ音楽なので、アルファ波を誘発させ高いリラクゼーション効果をもたらします。
音楽療法と言うカテゴリーがある程、医学的に活用され、研究されています。
乳幼児からお年寄りまで身体や精神に障害を持った人たちに対し、「音」や「音楽」を聴くことや、演奏することを通して、社会適応能力の回復や運動機能の回復、認知力などを養っていく手助けになっています。
外国語の勉強をするとき、ゆったりした4拍子のバッハの曲をBGMにすると、最も効果があったという研究もヨーロッパにあります。
・乳牛にモーツアルトを聴かせると乳の出がよくなり、分娩も楽になった。
・ワインにクラッシック音楽を聴かせて芳醇なおいしいアルコール作りをしている。
・観葉植物もいい音楽を聴かせると元気になる。
命あるすべてのものに音楽はその作用を与えているのではないかと思えるほどです。
アキフクのフクロウ達も、クラシックを聞いてα波が出れば良いなと思っています♪
・免疫細胞のリンパ球を増やすなど免疫力の強化
・精神的な不安の軽減
・痛みの緩和
このようにクラッシック音楽は、私たちの「脳」に働きかけて、深いリラクゼーション効果を与えてくれます。
その中でもモーツァルトの音楽は癒し効果が特に優れているといわれています。生体機能に刺激を与える高周波を多く含んでいるからです。
この高周波音は脊髄から脳にかけての神経系を刺激し、その結果健康を支えている生体機能に良い影響を及ぼすのです。
《フクラシック♥》のセットリストは、モーツァルトを中心に組んでおります♪
地球は、約46億年前に誕生したといわれています。岩石の中にある水素や酸素が地殻の熱で溶かされ結合して、水ができました。
長い時間をかけて海に集められた様々な物質のなかには、生命をつくるのに欠くことのできない物質がそろっていました。
さらに太古の海には潮の干満や、地殻の底からくる熱エネルギー、空中放電の電気エネルギーなど、様々な影響をうけ、生命を誕生させるという奇跡をおこしました。
私達やフクロウ達が過ごす現世は、地球史上では一瞬の出来事で、また無へ回帰する。そんなテーマです。
BGMセットリストは、心音の鼓動に近いBPM60(120)528Hzに調整して、継ぎ目を感じさせない様に組んでおります★
深海の音から始まり、森が造られ、小鳥がさえずります。
優しいハープの音色で、最後は深海へまた返って行く、という一時間の演目です。
鎮静効果は高い様に思えます♪
こちらもお楽しみに★
精神的な疲れを癒す海。海には《適度な湿度・塩分による保湿効果・波音》等により、海辺を散歩するだけでも頭と体をほぐし、リラクゼーション効果を得られるといいます。
広々とした大海原の開放感にひたることで日頃のストレスを緩和できますし、海の青さには精神安定などの色のセラピー効果もあります。
また、海には昔から「海の向こうには楽園がある」という伝承があります。
古事記に登場する常世の国、浦島太郎の竜宮城、また沖縄のニライカナイ等。
楽園や極楽を海のかなたに求めてきた私たちの祖先。海に癒されたいという思いがそこにあったのかもしれません。海辺に佇むだけで何故か心がほっとする、そんな気持ちは古代の人にもあったのでしょう。
そんな海は、浜辺や海近くにいるだけで、高ぶった精神を平常に戻す、精神的な疲れをやわらげてくれる旅先なのです。
その青く美しい雰囲気を、アキバフクロウでも味わっていただけたら素敵かなと思います★