
フクロウは水浴びするの?

意外かもしれませんが、フクロウは水浴びが好きな子が多いです!
体を清潔に保つ事と同時に、暑い季節には給水や体温を下げる効果もあります。
40羽のフクロウと毎日を暮らす筆者が、フクロウの水浴びを徹底解説!
この記事を書いた人
フクロウコンシェルジュ

- 40羽のフクロウと暮らす現役の飼育者
- フクロウが好きで仕方ない夫婦
フクロウの水浴びの方法

自ら桶に入って水浴びをする方法
身体がすっぽり入る容器に浅く水を張り、好きな時に水浴びをして体を綺麗にする方法があります。
水浴びをしながら水を飲むこともあります。毎回新鮮な水で行いましょう!

水浴び中、容器の縁に止まることもあるので、容器が倒れたりしてケガをないよう、大きさや形には注意してください。

水位が深いと溺れてしまう危険もあります。水は浅めで、膝が浸かる位がベストです!
霧吹きで羽に水を吹きかけて水浴びをする方法

水浴びに十分なスペースを確保できない場合や、自ら水浴びを行わないフクロウは、霧吹きで羽に水を吹きかけて水浴びする方法もあります。
霧吹き水浴びのポイント
- フクロウを繋留したまま行う。
- 体全体に満遍なく吹きかける。
- 嘴や足は、特に念入りに吹きかける。
水入れを置いても飲まない個体もいますが、水入れに慣れていないだけの可能性もあります。
飲んでいる様子が無くても、水入れは置いてあげましょう。
脱水は食欲不振を招きます

給水が行われていないフクロウは、羽に艶が無くバサバサして、足や目の周りにも水分不足が顕著に現れます。
暑い夏場は脱水になりがちです

頭から水を掛けてあげ、垂れる水を飲むので夏場の水シャワーはしっかり行いましょう!
フクロウの水浴びの注意点

お湯やシャンプーは使うの?

お湯やシャンプーは使わないでください!
フクロウの水浴びは、必ず常温の水を使用します。
鳥は尾羽の付け根付近の尾脂腺(びしせん)から脂粉という細かい粉を出し、それをくちばしにつけて羽繕いに使います。

脂粉は撥水、防虫、保湿など様々な効果を持っています。
シャンプーや洗剤などを使うと大切な脂を落としてしまうので、絶対に使わないでください。
ドライヤーは使うの?


羽が痛んでしまいます。ドライヤーは使わないでください!
ドライヤーを使わなくても、艶の良い羽はすぐに乾きます。
羽の乾きが良くない場合は、上手く換羽ができていない可能性があります。
餌を含めた飼育環境を見直しましょう
冬も水浴びをした方がいいの?


寒い季節には、暖かなお部屋で水浴びを行いましょう。
冬の寒い時期に外で水浴びをすると、体温が下がり過ぎてしまう危険性があります。
寒いからといってお湯をかけてしまうと、羽の脂を取り過ぎることによって体温が低下してしまい、体調を崩すという問題へと繋がります。
温かいお湯をフクロウにかけないように気をつけてください。
雛も水浴びをした方がいいの?


雛毛は乾きにくい為、水はかけないでください。
低体温症になり、血圧や心拍数の低下になる可能性があります。
フクロウの水浴びまとめ


季節を問わず、給水は毎日行いましょう!
どんな風に水浴びするのが好きなのかは、個体によって大きく変わります。
フクロウを詳しく観察してあげてくださいね!