
フクロウの目の色
黄色目 | 昼間に適応 |
オレンジ目 | 日の出日の入りに適応 |
黒目 | 夜間に適応 |

フクロウの目は、3種類の色があります。

目の感度は、明暗を区別する視細胞の桿状体が人間の100倍もあると言われています。
【フクロウ専門のペットショップ】フクロウカフェ アキバフクロウ東京が、フクロウの目の色を徹底解説!
この記事を書いた人
フクロウコンシェルジュ

- 40羽のフクロウと暮らす現役の飼育者
- フクロウが好きで仕方ない夫婦
フクロウの目の色や感度
黄色い目のフクロウ

黄色は太陽と同じ色で、昼間に活動するのに適していると言われています。
コキンメフクロウ

ニシアメリカオオコノハズク

メガネフクロウ

アフリカワシミミズク

オレンジ色の目のフクロウ

日の出・日の入りに適応しているので、朝方や夕方に活動するのに適していると言われています。
アフリカオオコノハズク

ベンガルワシミミズク

トラフズク

ユーラシアワシミミズク

黒色の目のフクロウ

暗闇の夜に適応しているので、夜間に活動するのに適していると言われています。
モリフクロウ

オオフクロウ

メンフクロウ

インドオオコノハズク

フクロウの目の感度
フクロウの目の感度が良い理由

フクロウは瞳孔が大きく、弱い光に敏感な桿体細胞が網膜に多いため、弱い光の内でも動く物がとてもシャープに感じられます。

月明かり程度の光があれば狩りができます。
フクロウの目が暗い場所で光って見える理由


フクロウの目そのものが光っている訳ではありません。
「照膜(タペタム)」によって、跳ね返ってきた光によるものです。
哺乳類や夜行性の鳥類には、網膜の奥に「照膜(タペタム)」という反射板が付いています。
少ない光を目の奥で集めて明るくし、周囲を見通せるようにしています。
フクロウの目のクリーニグ

フクロウは瞼(まぶた)が3枚あります。
1枚目の瞼 | 瞬きをする時 |
2枚目の瞼 | 眼を閉じる時 |
3枚目の瞼 | 眼球の洗浄や保護 |

3枚目の瞼は「瞬膜」または「第三眼瞼」と呼ばれています。
瞬膜は上下に開閉する瞼とは違って、水平に開閉します。

雛に給餌する際に瞬膜を使って目を保護し、目を突かれないようにしているんです。
フクロウの目の構造
フクロウの顔が人間っぽく見えるのは何で?


他の多くの鳥類と違って、両目が正面にあるからです。
フクロウは獲物を捕まえるために、相手との距離感を測る必要があります。
フクロウは両目が正面に位置しているので立体視が可能で、静止していても対象までの正確な距離を把握できます。
フクロウは眼球を動かせない


フクロウは、人間の様に眼球を動かすことができません。
大きな眼球を支えるため、頑丈な頭の骨に眼球が固定されている為です。
その代わり270度という融通性で首を回すことができ、視野を補っています。
フクロウの目の形状


フクロウは視野角を大きく取る事が出来ないという欠点があります。
逆にその形状は、中心部と周辺部の距離の差が小さくなる為、視野角のほぼ全域でピントが合っていると想像できます。
狩りをしやすいという利点が挙げられます。
フクロウの目|まとめ


目の色や形状も、狩りをしやすくする為に最適化されてるって事なんだね!
フクロウにはどんな世界が見えているのかとても気になりますね!